Access 90379

Star-Board Diary

〜 【代表取り締まる役】さくら日記 〜

<< 2025年 2月 >>
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 -
- - - - - - -
更新履歴
2014/08/14
今夏は委託で……。

2014/03/29
そうさく畑収穫祭2014春

2013/12/31
帰宅しましたー。

2013/12/09
こっちもにゅうこう!

2013/12/08
こっちもはっそう!


代表が忙しそうなので 2010年06月08日(火)

  とりあえず、こちらで今年の夏コミ情報を書きます。
結論から言って、創作集団「スターボード」及びさくらの個人サークル「あまつが」、双方ともサークル参加できることになりました。
日付順に書きますと……。

「あまつが」(ジャンル:ゲーム電源不要)
2010年8月13日(金)
東5ホール「パ−54a」
夏コミ新刊:同人PBM「AMATSUKAWA WATCHING RECORDS」リアクション2〜4(予定)

「スターボード」(ジャンル:創作文芸・小説)
2010年8月15日(日)
東5ホール「フ−38a」
夏コミ新刊:「姫君三題話」(予定)

です。
お近くまでおいでの際は、どうぞお立ち寄りくださいませ☆
 


こみけ 2010年06月07日(月)

  相方によると、さくらの個人サークル「あまつが」が夏コミサークル当選したようです。
後でもう少しきちんと書きます。
とりあえず、本日当選通知到着。
 


心底感心 2010年06月07日(月)

  えーと。先月のPBMリアクション発送に関する小ネタでしたね。
もともとさくらには「念のため前倒しで作業を進めたい」願望がありまして。
日頃から本業仕事でも、本当の〆切りの前日を「〆切り」としてカレンダーに書き込んだりしています。
とは言え、自分で書き込むわけですから。もちろん本当の〆切りを知ったうえでやっていることです。
腕時計なんかも5分早めて身につけています。そーゆーレベルの、よくあるなんということもない習慣だったのですが。
前回のリアクション発送時、危うく〆切りを破りかけたさくらは、その反省に基づき今回のリアクション発送日を一日早く考えていたようで。
考えてとゆーか、本気で覚え込んでいまして。
しかもそれに気づいたのがリアクション本文脱稿して、誌面の編集にとりかかってからでした。
よくぞそこまでだまし通した自分!
そして、よくだまされ通した自分!
おかげで今回、ちょっと時間に余裕ができたよ!
でも逆に(一日遅く)覚えていなくて本当によかった!
…………二度と同じ手は使えませんけどね……。
 


敗北感の5月 2010年05月23日(日)

  うおおおおおおん(泣)。
とうとう1か月以上も日記を空けてしまいました。
何してたんでしょーねー、ホント……。
まあ、ぶっちゃけ言うと同人PBMのマスタリングをしていたわけですが。
GW5連休のうち、最初の二日間は諸事情あって執筆できなくて、後日そのタイムロスを泣いて後悔するはめになってましたが。
その後、毎週土日は地元の図書館に通い詰めてマスタリングしてました。
とは言っても図書館の個人席利用規程に従って一日2コマまでしか居られませんから、朝9時の開館時間から午後3時までを執筆時間にあてて、その後は帰宅して倒れていました。
いや実際、図書館の後にファミレスとかハシゴしても、あまり進まないんですよ。ものすごく能率が落ちてて。そういう意味では平日の本業仕事後もあまり進みませんね。
創作集団「スターボード」代表・森野一角いわく「仕事で脳を使った後なんだから当然です。それは寝ないと回復しないんだよ」とのことでした。
おかげで執筆時間は主に週末で、今回GWがあったにも関わらず一日だけ有給休暇もらってしまったり。
ともあれ、第3回リアクションの発送は5日前の5/18に無事終わりました!
ああ、なんとか間に合ってよかった〜……。
今回の発送前については少しだけネタがあるので、近々続きを書けるといいなあ。
 


こんな4月 2010年04月20日(火)

  久々です。
ゲームシナリオの直しやら、整合チェックやらに忙殺されたり。
自宅にケーブルテレビ導入するにあたって急きょ家中を片付け始めたり。片付け間に合わなくて、乱雑な室内に作業員さんを通すはめになったり。
新年度が始まって、配属されてきた方々に仕事の説明をするように言われて突貫で資料作ったり。その説明が休憩なしで120分喋りっぱなしだったり、説明を受ける方々6名様立たせっぱなしだったり(こんな長時間にするつもりはなかったんです! ごめんなさい!)。
今まで担当していた業務を新担当者にマニュアル付きで引き継ぐも、危なっかしくて目が離せないとか。そーゆー人に限ってわからないことを質問しに来ないで長時間考え込み仕事が進まないとか、マニュアルに書いてあること守らないでさっそくSEまで巻き込んでシステムリカバリ依頼したとか。
あー……毎日いろんなことが起こるなあ。
なのになかなか日記に書けないのは、さほど笑えることではないから……ということなのでしょう、きっと。
 



- Web Diary Professional ver 2.24 -