<< 2011年 8月 >> |
日
|
月
|
火
|
水
|
木
|
金
|
土
|
- |
1
| 2
| 3
| 4
| 5
| 6
| 7
| 8
| 9
■
| 10
■
| 11
■
| 12
■
| 13
■
| 14
■
| 15
■
| 16
■
| 17
■
| 18
■
| 19
■
| 20
■
| 21
■
| 22
■
| 23
■
| 24
| 25
| 26
| 27
| 28
| 29
| 30
| 31
| - |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
<< 前の月
/ 次の月 >>
|
■ 夏休みの宿題だったもの8 |
2011年08月23日(火) |
|
実は今日、もう9月7日なんですけれども。 先月末、仕事から帰宅して以降何度もトライしたにもかかわらず以下略。 さておき。
さくらはまったく知らなかったんですけれども。 創作集団スターボード代表・森野一角が愕然としていました。 「自主缶詰」と称して都内のビジネスホテルに自腹切って宿泊し、二日かけて書いた分の原稿データが消えたのだそうです。 さくらはパソコン関連に詳しくないので専門的なことはわかりませんが、話を聞くとどうも事故というよりは「疲れて朦朧としていたところに慌ててうっかり」系な事象のようで。 あーああ。 本当ならこの日には原稿が仕上がって、さくらに影校正の依頼が来るはずだったんですけれども。 それを見込んでケータイで連絡をとったとき、今にして思うと妙な温度差がありましたねぇ。 低い声で「それどころじゃない……」って。 無理もないことですが。森野代表は相当ショックを受けていたらしく、さくらに状況説明するのをすっかり忘れていたのです。 さくらが状況を把握したのは、差し入れ(レッドブル)を持って代表の仕事場に到着してからさらに数十分後でした。 |
|
|
■ 夏休みの宿題だったもの7 |
2011年08月22日(月) |
|
実は今日、もう9月7日なんですけれども。 先月末、仕事から帰宅して以降何度もトライしたにもかかわらず以下略。 さておき。
平日の朝限定で使っている紅筆(つまり休日はメイクしない)の抜け毛現象が目立ってきました。やはり百均はもろいですね。 ちょっと反省したので、今回は薬局で新しい紅筆を買いました。定価です。 ……でも、天然毛とか価格が千円超える品は選びませんでした。 ううう、さくらの意気地なし。 |
|
|
■ 夏休みの宿題だったもの6 |
2011年08月21日(日) |
|
実は今日、もう9月7日なんですけれども。 先月末、仕事から帰宅して以降何度もトライしたにもかかわらず以下略。 さておき。
この日は相方が珍しく外出をしていたので、夕食はさくらのひとりごはんです。 カレーですけども。 朝食は一応相方と二人で食べました。休日なので遅い時間に昼食と兼用でとりました。 カレーですけども。 ちなみに前日の朝食は日記にも書いたとおりサンドイッチでしたので、夕食には炊きたての白米でカレーを食べましたよ。 カレーを食べた相方の感想は「カレー部分は辛いのに、シメジ茸だけ甘い」というものでした。素材の味ってやつですね。 |
|
|
■ 夏休みの宿題だったもの5 |
2011年08月20日(土) |
|
実は今日、もう9月7日なんですけれども。 先月末、仕事から帰宅して以降何度もトライしたにもかかわらず以下略。 さておき。
前日の日記に書かなかったことを思い出しました。 その日は天候が不安定だったので、自転車通勤をあきらめてバス通勤していたのです。 自宅から駅前まで徒歩約20分、そこのバス停からバスに乗って10分弱、バス停から職場までちょっと歩いて……。 まあ、自転車通勤に比べて軽く2倍ほど時間がかかるわけですが。 それはともかく、帰路には同じルートを逆にたどるのが本来ですけども、別ルートのバス(2駅先まで行く)に乗ればそちらの駅前でSUBWAYサンドイッチをテイクアウトできることを2か月ほど前に発見したのです。 というわけで、たま〜にこうしてサンドイッチを買ってきては夕食にしています。はさむ野菜を増量してもらえるのがSUBWAYサンドイッチのいいトコロ。 袋にサンドイッチを4個入れてもらって、2駅分電車にゆられて帰ります。 要するに。 前日の夕食はその日の「得サブ」ことアボカドベジーにベーコンとチーズをプラスしたサンドイッチ。 で、その後に突貫でカレーを作り始めて。 翌朝この日の朝食は期間限定フィリーステーキ&チーズ(相方にはフィリーステーキ&ポテト)を食したのでした。カレーではなく。 |
|
|
■ 夏休みの宿題だったもの4 |
2011年08月19日(金) |
|
実は今日、9月6日なんですけれども。 先月末、仕事から帰宅して以降何度もトライしたにもかかわらず以下略。 ともあれ。
この日は、前日に購入した牛肉を使ってカレーを作りました。 夕食を終えた後に。 なぜその日の食事を終えた後でわざわざ調理を始めたかと言うと、牛肉が見切り品だから早めに消費しなければという事情ももちろんあったのですが。もっと切実な理由としては、相方が二日後の夜に外出予定があり、家で夕食をとらないと前もって予告されていたからです。 相方にカレーを作って食べさせられるのは明日しか! なぜならば、作ったその日のカレー(ニンジンに味が染みていない!)を食べるのは非常に残念ですから! そしてそもそも、相方に食べさせるという任務がなければカレー用に牛肉を買う必要なかったし! さくらは挽肉カレーが大好物です……。味覚がお子様なので。 ちなみに。 この日のカレーに投入した材料は。 牛肉、豚挽肉、タマネギ、ニンジン、シメジ茸、チキンコンソメ、フィッシュマサラ、ローリエ、マンゴーチャツネ、赤ワイン、牛乳。思い出せる範囲ではこんなところかなあ。 |
|
|
■ 夏休みの宿題だったもの3 |
2011年08月18日(木) |
|
実は今日、9月6日なんですけれども。 先月末、仕事から帰宅して以降何度もトライしたにもかかわらず、さくら専用ノートパソコンがネットに接続できなかったもので「夏休みの宿題」シリーズを書き尽くせませんでした。 ともあれ。
この日はスーパーの見切り品で牛肉パックを4割引でゲットしました。二つ。 カレーを作るしかありません。そういう用途の牛肉だとパックにも書いてあります。 望むところです。大好物。 |
|
|
■ 夏休みの宿題だったもの2 |
2011年08月17日(水) |
|
実は今日、9月6日なんですけれども。 先月末、仕事から帰宅して以降何度もトライしたにもかかわらず、さくら専用ノートパソコンがネットに接続できなかったもので「夏休みの宿題」シリーズを書き尽くせませんでした。 ともあれ。
この日は、前日に創作集団スターボード代表・森野一角から預かった「スターボード」の冬コミ申込書を投函しましたよ。 あやうく郵便ポストの前を通り過ぎそうになりましたが、ちゃんと1ブロック戻って朝のうちに投函しましたからね。 |
|
|
■ 夏休みの宿題だったもの1 |
2011年08月16日(火) |
|
実は今日、9月6日なんですけれども。 先月末、仕事から帰宅して以降何度もトライしたにもかかわらず、さくら専用ノートパソコンがネットに接続できなかったもので「夏休みの宿題」シリーズを書き尽くせませんでした。 (昨日の日記は8月31日の朝に書きました。) 相方が試行錯誤の末、なんとか繋がるようにしてくれたのがついさきほどのことだったりします。 とりあえず。
この日は、前日に仕上げた冬コミの申込書を投函しました。 そして、仕事を終えた後は創作集団スターボード代表・森野一角から冬コミの申込書を預かり、記載漏れが無いかチェックしました。 はい。今日投函したのはさくらの個人サークル「あまつが」の分だけです。 |
|
|
■ 夏休みの宿題4 |
2011年08月15日(月) |
|
実は現在、8月31日なのですが。 思い出せる範囲で日記を埋めてみようと思い立ちました。昨日。 はい、ここでタイトルを以下略。
本日、さくらの本業仕事は夏期休暇でございます。 何も予定のない、平日のお休み。 どう過ごそうかなぁ〜、などと、実際に休みに入る前はワクワクしていたのですが。 実際には「郵便局に行く」一択でした。 と言いますのも、一昨日のカラオケ大会で南雲広樹氏から入手した今冬のコミックマーケット参加申込書の提出が、明後日の水曜日〆切だからです。ええ、アナログ申し込みなんです、まだ。 太陽がじりじり照りつける中、バス停から歩いて郵便局に行き、前回の抽選落ち返金分をそのまま参加費として振り込みました。縁起がよくないかもとか言っていられませんし。 今度は受かるといいなあ。 |
|
|
■ 夏休みの宿題3 |
2011年08月14日(日) |
|
実は現在、8月31日なのですが。 思い出せる範囲で日記を埋めてみようと思い立ちました。昨日。 はい、ここでタイトルをご参照ください。 いよいよ真に迫ってまいりました。
今日は夕刻から創作集団スターボードの「継母三題話発行記念おつかれさまお食事会」を企画してあるのです。 参加者は9名。 短編小説を寄稿された秋月陵也さん、しおたけさん、南雲広樹さん。 マンガを寄稿された香川ちえさん、狐木洋人さん、立花文さん。 そして創作集団スターボード代表・森野一角と、代表取り締まる役のさくら。 3時間もの間、お互いの作品について感想を述べ合ったり、新作のプロットを回覧したり、活気に満ちた時間を過ごしました。 途中からなぜか「オススメの古典SF」タイトルが飛び交う騒ぎになり、 「誰かメモ持ってねーか?!」と叫ぶしおたけさんに 「大判の付箋あるよー」とさくらが応え 「マジか。なんで持ってんだよ、そんなもん」 「えええええ〜」 という一幕もあったり。 それがまたポップアップ付箋だったものだから「コレ、いいっすねー。買おうかな」とか。情報交換はジャンルを超えてスライドしつつ続いたのでした。 さくらにも課題図書が課されましたとさ。 |
|
|
■ 夏休みの宿題2 |
2011年08月13日(土) |
|
実は現在、8月30日なのですが。 思い出せる範囲で日記を埋めてみようと思い立ちました。 はい、ここでタイトルをご参照ください。ね。
さくら個人的には今日から夏休み気分です。 というのも、この土日に合わせて翌月曜日に夏期休暇があり、三連休だからです。 で、さくら的夏休み初日の今日は素敵予定を詰め込みました。 まずは正午に予約を入れたお気に入りのビストロで美味しいランチ! 創作集団スターボード代表・森野一角と同左ゲストの立花文さんと三人で、ピクルスやスモークサーモンのリエットをつまみつつ、それぞれ注文したランチセットを楽しみました。 立花さんは鮮魚のポワレ。さわらだったかな。 森野代表は豚肉のブレゼ。柔らかさに感動していました。 さくらはパエリア風リゾット。ぷりぷりの魚介がたっぷり。 食事を終えた後は都心方向に移動してやはりスターボードのゲストであるしおたけ氏、南雲広樹氏と合流。 かねてから懸案事項とされていたカラオケ大会の実現です。 いろいろ紆余曲折あって、なぜか今回のカラオケは「聴きたい曲を勝手に入れて歌う人をサプライズ指名するリクエスト大会」と化していました。 しおたけ氏いわく、原因はさくらが事前に「南雲氏の歌う特撮主題歌を聴きたい」と発言したことらしいです。ええまあ確かに言いましたとも。 そう言えば、好みの曲がかぶってしまい、偶然とはいえ森野代表と初めてデュエットしましたっけね。 息継ぎ箇所までほとんど同じで、デュエットと言うよりかは斉唱でしたが(笑)。 こうして遊び倒した夏休み初日でした。 |
|
|
■ 夏休みの宿題1 |
2011年08月12日(金) |
|
実は現在、8月30日なのですが。 思い出せる範囲で日記を埋めてみようと思い立ちました。 はい、ここでタイトルをご参照ください。ね。 というわけで、箇条書きメモっぽく行きます。
今日は普通に出勤です。 有明では夏コミ初日でしたが、さくらは本業職場で普通に事務仕事していました。 今回は抽選落ちで、結果的にコミック・マーケットに参加しないことになっています。 荷造りとか暑さ対策とか大荷物の外出準備とかしないで済むのは、実のところすごーく身体が楽でした。 ちょっと、今後の活動形態について考えるいい機会になったかもです。 |
|
|
■ チャリ導入 |
2011年08月11日(木) |
|
まるで一昨日〆切を終えたことを見澄ましたかのように。 昨日から、本業仕事の営業外回りが本格的に始まりました。お盆直前なのに……。 さくらは営業外回りするの、初めてです。とりあえず係長とペア組んで、名刺出して、スマイル&ご挨拶。 今まで培ってきた窓口応対スキル、ちょこっとだけ役立ったかな。係長の説明や言い回しに、クライアントが「?」ってなった瞬間がわかるから。 すかさず、かみくだいた言葉に言い換えてフォロー。さくら自身が、まだこの仕事に関して初心者だからできることかもなーとか思ったり。「わからない」って思う感覚が、わかるのです。 ともあれ、昨日は熱中症予防を呼びかける防災無線アナウンスが鳴り響く中、徒歩で営業外回り行ってたわけですが。 係長が「今日からは自転車で行きましょう」って言ってくれたのが嬉しかったです。 |
|
|
■ ひとり遊び |
2011年08月10日(水) |
|
昨日、2年間かけた同人PBMを終わらせたので。 今日からは遊ぶのです。 水曜日なので、映画のレデイースデーを活用することにしました。 あいにく相方は仕事の打ち合わせの予定が入っているというので、本業仕事を退けてから一人で映画館へGo。 「トランスフォーマー3 ダークサイド・ムーン」をチョイスしました。 上映時間の兼ね合いと、3Dメガネがいまいち好みでないため、2Dで観ました。 ビーは今日も可愛かったです! |
|
|
■ ここまでで |
2011年08月09日(火) |
|
終わりました、原稿。 期日どおりです。 印刷して製本して発送しました。 料金別納郵便の重量と通数と料金を記した郵便局の領収書を眺め、感慨に浸っております。 2年間かけて、スケジュールどおりに終わらせたー。 お疲れさま、自分。 とりあえず今夜は祝杯をあげねば。 相方の発案で、魚介類の美味しい居酒屋に行き、豪勢な刺身盛りを注文しました。 ううう、ありがとう。 今度、相方が何かで祝杯あげるときも、このくらい豪華にするね! |
|
|
|