Access 90379

Star-Board Diary

〜 【代表取り締まる役】さくら日記 〜

<< 2025年 2月 >>
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 -
- - - - - - -
更新履歴
2014/08/14
今夏は委託で……。

2014/03/29
そうさく畑収穫祭2014春

2013/12/31
帰宅しましたー。

2013/12/09
こっちもにゅうこう!

2013/12/08
こっちもはっそう!


実話だし…… 2011年01月30日(日)

  今朝、下のような駆け足日記を書いたばかりでアレなんですけれども。
さきほど、コンタクトレンズを片方、割りました。
収納ケースに入れようと、収納部分にレンズをはめて、それを洗面台に取り落としたら割れてしまいました。
なんなんだろう、なんなのかしら。
レーシックを検討しろと天の声が響いているのかなあ。
ちなみに、レンズはハードです……。
 


駆け抜ける1月 2011年01月30日(日)

  うああ、今月ってゆーか今年日記書いてない。
わかってはいたんだけど。いたんだけど。あうあう。
えーと。
こ、今年もよろしくお願いしております(現在進行形……)。
昨年末のコミケを終えて(お立ち寄りいただいた皆さま、ありがとうございました!)、正月は初詣以外を引きこもって過ごし、4日からは本業仕事でフル稼働してました。
正月を引きこもっていられたのは、年末、計画的に食材を買い込むことができたからです。大晦日に餅や鶏肉や野菜を買いに走ってもダメなのよね。売り切れていたり、重すぎて持ち帰れなかったり。うん、よくやった去年の自分。
初詣はいつもの寺へ。混雑すごくておみくじは引けなかったけれど、今年は露天で七味唐辛子を買ってみました。中辛を選んで「山椒多めに」って注文したけれど、思ったより辛みが少なめで拍子抜けしたり。
初詣の後は秋葉原へ行って、乙女ゲーム売り場でコミックスとアンソロジー本とトレカと特価品のゲームソフトを購入。本2冊が結構アタリで嬉しかったかな。
三が日を過ぎたらすぐに仕事始め。年末年始、空調も入らず無人だった本業職場は建物そのものが冷え切っていました。まあ例年どおりですけれど。ストッキングに保温系靴下を重ね履き、ブーツを履いたまま仕事してましたね、先週まで。今はどうにかブーツからナースサンダルへと移行できました。
今月、一番ショックだったのは1/20にコンタクトレンズを無くしたこと。実は先月12/22にも無くしていたのでダメージは倍増でした。
先月はコンタクトレンズを両目とも新調して、今月は無くした方だけを購入して。……3枚分。出費、痛過ぎ……。
下がりまくるテンションにも関わらず、実は現在、同人PBMのマスタリング期間中です。ヤバイです、いろいろと!
そーゆー状況で、他の原稿とか「書いてみない?」なんて誘われると……。どうしていいかわからなくなりますね(笑泣)!
よく職場で「1月は行ってしまう、2月は逃げてしまう、3月は去ってしまう」なんて言いますけれど。
年明け、年度末は過ぎるのが早いんですよねぇ。
 


しなぞろえ 2010年12月28日(火)

  明日はいよいよ冬コミ初日ですね。
「スターボード」も初日がサークル参加日です。
東5ホール パ−38b「スターボード」
新刊は「双子三題話」です。
本文80ページの大ボリュームを、今回も1冊400円で!
よろしければぜひ、お手にとってご覧くださいませ!

なお「双子三題話」は、さくらの個人サークル「あまつが」でも委託しております。
東2ホール T−47a「あまつが」
ちなみに「あまつが」の冬コミ初売りは同人PBM「AMATSUKAWA WATCHING RECORDS」の第5ターンリアクション本。
そして新刊が「SRXサイドストーリー」コピー誌です。
上記新刊は、前回12/15の日記で書いていた乙女ゲーム「スカーレッドライダーゼクス」の二次創作です。
あ、乙女ゲームのタイトルを白状するのは今回が初めてですね。
三題話にもご参加いただいている立花文さんと南雲広樹さんをゲストにお迎えして、予想外に豪華な出来となりました!(外見はショボいんですけどw)
えーと、確かリアクション本は1冊150円。新刊コピー誌は1冊100円の予定です。
いやあ、10年以上ぶりに二次創作書きました!
こちらも、よろしければご覧くださいませ。昨日、コピーを済ませてきました。あとは製本するだけです。
よろしくお願いいたしますー。
 


生存報告 2010年12月15日(水)

  〆切りを終えて(守って)羽を伸ばしたり、仕事や私事でばたばた過ごしているうちに半月経過していました。
日記も書かずに…………。
今は、本業仕事の毎月恒例繁忙期を走り抜けつつ、新たに降りかかってきたシステム検証作業をスケジュールにねじ込んで、仕事から帰ったら二次創作小説を書き進める……という日々を過ごしています。
二次創作を書くというのは、もともと〆切り後に実行する予定として立てていた「死亡フラグ」です。
フラグは「書く」ことだけだったのですが。
時期的に、書き上がったら冬コミに持っていくかもしれません。
あくまで書き上がったらですが。ペーパーか、薄いコピー本とかで。
でも題材は乙女ゲームですよ。
 


のるらしい 2010年11月25日(木)

  本業職場にて。内線電話が鳴りました。
「さくらさん、人事から電話ー」
え。人事課? なんだろう。
さすがに普段から関わりのあるような部署ではありません。
心当たりがあるとすれば、今月上旬に受講した「クレーム対応研修」くらいです。
少々びくつきながら電話を受けました。
「先日は研修お疲れ様でしたー。感想のアンケートもいただきましたー」
わわわっ。すみませんすみません、生意気書きましたー?!
「いやそうじゃなくてですねw 私どもで『研修ニュース』(社内報の一種)を定期発行しているわけですが」
あ。キタ……。
「そこにですね、クレーム対応研修の写真を載せたいんですね。それでご当人の了承を得たいと思いまして」
あー……あれですよね、ロールプレイング時の写真ですよね。
「ああ、そうですそうですw」
この手の研修にはよくロールプレイング(役割を演じる)がプログラムに取り入れられます。講師や受講生たちの前で、その日学んだことを生かして演じ発表し、寸評をもらったりするわけです。
うん、わかってた。あのとき、相手役の後ろにカメラ持った社員がいてフラッシュたかれたのは。
「真に迫ったいい写真が撮れたんですよー。いかがでしょう?」
う……あ……はい(苦笑)。
課長と係長が喜びそうだなぁ。係長、絶対に赤ペンで印して回覧するよね……。
まあ、いいや。どうせ社内報だし。当日はマスクしていたから、顔なんかほとんど出てないし。
ここはひとつ前向きに、さくらの演技力が評価されたのだと思うことにします(違)。
 



- Web Diary Professional ver 2.24 -